帳簿・勘定科目・複式簿記

領収書とレシートの整理方法、アプリなら面倒な分別は不要です。

会計アプリを使うと、領収書とレシートの整理がシンプルになります。

180217001

領収書とレシートの整理は、どうする?

会計アプリに入力したら、あとは封筒に入れるだけ。

  1. 領収書とレシートを「未入力」の封筒に入れる。
  2. 会計アプリに仕訳して入力する。
  3. 「入力済み」の封筒に、日付順に束にして保存する。

領収書とレシートの整理は、未入力、入力済み、この2つを分ければ、それでOK。
会計アプリに入力して仕訳した後は、日付順の束にしておくと、万が一見直す時に便利です。


これで私は青色申告しています。

領収書の面倒な分別、そんな必要ありません。

こんな面倒な領収書の分別、そんな必要はありません。

  • 勘定科目で、領収書とレシートを束にする。
  • 取引先で、領収書とレシートを束にする。
  • 支払い方法で、領収書とレシートを束にする。
  • ノートに、領収書とレシートを貼り付ける。
  • クリアファイルに見出しをつけ、領収書とレシートを分別する。

昔は有効な方法でしたが、今は会計アプリが進化したからです。

本やネットでも、領収書を整理する、いろんな方法が紹介されています。
でも、会計アプリを使ってる人なら、領収書とレシートは、未入力と入力済み、これさえ区分すれば大丈夫。

アプリに入力が終わったら、日付順に、領収書とレシートを束にする。

何も考えずに、仕訳が終わったら、日付順に束にするだけでいいんです。

アプリを使えば、並び替えも簡単

会計アプリでは、仕訳の並べ替えが、どんな項目でも可能です。

会計アプリを使うと、どんな内容の取引を、どんな順番で入力しても、簡単に全て日付順に表示できます。

日付をランダムに入力しても、アプリを使えば、日付の順番通りに簡単整列。
勘定科目での並べ替えも、当然あっという間です。

日付、勘定科目、金額、どんな項目での並べ替えも可能です。

逆に、会計アプリを使ってない人は、領収書やレシートの整理方法を、工夫する必要があります。
手書きの帳簿の場合は、古い日付のレシートが出てきたら、並び替えて、もう一度やり直しです。

昔は、大変だったんですね。

領収書とレシートの関連記事

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-帳簿・勘定科目・複式簿記

関連記事

入金・出金伝票、振替伝票の様式はエクセルで自作。領収書だけは複写式

伝票は自分のパソコンで作ればいいんです。自社専用の伝票を作るのは、法人なら当たり前。ただし領収書だけは複写式を使いましょう。

継続性の原則とは?勘定科目の継続性について

勘定科目は個人事業主の判断で、どの勘定科目にしても構いません。重要なのは、一度決めた勘定科目を、継続的に使うことです。これを会計の”継続性の原則”といいます。

収入印紙が貼ってない領収書は大丈夫?

領収書は有効、大丈夫です。受け取った側に、問題はありません。収入印紙を貼らなかった店が悪いのです。

預金通帳を事業用に変更する仕訳、個人事業主の会計、複式簿記の具体例

プライベートで使ってきた預金通帳を、事業用に変更する仕訳を紹介します。また、銀行の預金口座を初期設定する時に使う勘定科目は、元入金と事業主借のどちらを使えばいいかも解説します。

個人事業主で、貯蔵品の資産計上は必要なのか?

年末時点で未使用の消耗品などは、決算整理で一旦、貯蔵品として資産計上するのが、厳密な会計処理です。
ただ、小規模な個人事業主では、そんな面倒な会計処理は不要です。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。