青色申告・確定申告

MFクラウドの無料フリープラン、領収書999枚までOK?年間の仕訳50件でもレシート無制限!

もちろん、消費税の改正にも完全対応ですよ。

マネーフォワードクラウドの無料プラン、これがポイント。

ずっと無料で続けられる、クラウド会計アプリが「マネーフォワードクラウド」です。

クラウド会計アプリの「マネーフォワードクラウド」では、無料プランでも、決算書や確定申告書の作成が可能です。

あなたが集めたレシートを入力するだけで、MFクラウドが確定申告書まで印刷してくれるので、その後は税務署まで持って行くだけです。

「やよい」や「freee」などの他のアプリでは、無料プランのままでは、決算書の作成はできますが、残念ですが、確定申告書の作成まではできません。

しかし、MFクラウドの無料プランでは、年間の仕訳が50件以内という制限があります。

ただ、レシートや領収書が何枚あっても、1ヶ月単位で集計して合計金額を一括で仕訳すればOKなんです。

この秘密の裏技で、ずっとフリープランで確定申告を続けることができます。

MFクラウドのフリープランは、レシート領収書の枚数は無制限なんです。

まずは、このMFクラウドの画面を見てください。

この仕訳では、1件の仕訳の中に、16種類の勘定科目をまとめて入力しています。
さらに、1種類の勘定科目には、1ヶ月分の合計金額を入力しているんです。

161230-47j

例えば、消耗品費としては、1ヶ月分のレシート30枚の合計金額を入力しています。

この入力方法を使えば、1ヶ月分のレシートや領収書が999枚でも、9999枚でも、たった1件の仕訳として、処理できるんです。

まとめて入力したら、それぞれのレシートを集計した「明細表」を作って、レシートをまとめて保管すればOK。

あなたが小規模な個人事業主であれば、年間の仕訳が50件以内という制限があるMFクラウドのフリープランでも、大丈夫だと思います。

以前は、無料プランでの仕訳件数は、毎月の仕訳が15件以内という制限でしたが、2018年6月からは、年間の仕訳が50件以内に変更になりました。

仕訳件数の制限はあっても、確定申告書まで作成ができることに、変わりありません。
これが他の会計アプリと決定的に違う、MFクラウド無料プランの、最大の強みなんです。

これがレシートの枚数が無制限で入力できる、MFクラウドのフリープランの活用方法です。

MFクラウドのフリープランとは?

180601001

<マネーフォワードクラウド公式HPより>

  • 機能を試してみたい方
  • 年間の仕訳件数が50件以内の方

MFクラウドのフリープランは、この2つの特徴です。

年間の仕訳が50件以内であれば、個人事業主の決算書と確定申告書が、ずーっと完全無料で作成できます。

  • 無料期間の制限なし、何年でも使える。
  • 個人事業主の決算書が作成可能
  • 青色申告に対応した、損益計算書、貸借対照表もOK。
  • 青色申告での確定申告書を一式で印刷可能。

他のクラウド会計サービスの、無料プランとの比較です。

この3つが、クラウド対応の会計アプリ、御三家です。

クラウドアプリなら、税制改正にも、システムが自動的にアップデートして対応してくれます。
消費税の制度改正にも完全対応です。
3つのクラウドアプリならどれでも、税制改正の心配はありません。

  • 1、やよいの青色申告オンライン(業界最大手)
  • 2、freee(初のオンライン対応アプリ)
  • 3、マネーフォワードクラウド

MFクラウドの他の、クラウド対応の会計アプリの無料プランを紹介します。
比較をすると、MFクラウドのフリープランが、圧倒的な理由が、よくわかります。

「やよい青色申告オンライン」の無料体験版
  • 無料期間は、2ヶ月で終了。
  • 決算・申告機能は利用できない。
  • サポートは一切なし。

最大でも2か月間しか、無料では使えません。
そして、決算と申告機能が使えない、と言うことは、無料体験版では確定申告ができないってことです。
操作方法などを試したい人向けの、単なる体験版ってことですね。
ただし、操作方法を教えてもらいたくても、サポートは一切ありません。
これじゃダメですね。

「クラウド会計ソフトfreee」の無料お試し
  • 30日間無料、データ保持期間30日
  • 申告機能は利用できない。
  • メールサポートは利用可能。

無料期間が30日、データ保存期間も30日だけです。
確定申告機能が利用できないので、当然、無料お試しでは確定申告はできません。
このfreeeも、単なる体験版ですね。実務は有料版じゃないとダメです。

結局、無料で確定申告できて、メールサポート付き、何年でもずっと使えるのは、MFクラウドだけなんです。

MFクラウド「無料プランvs有料プラン」の比較です。

MFクラウドには、3つのプランがあります。

MFクラウドの無料プランは、他の会計アプリとの比較では、圧倒的にお得でしたが、MFクラウドの無料プランと有料プランと比較してみます。

個人事業主の会計処理や確定申告に対応したMFクラウドには、3種類のプランがあります。
サポートが、それぞれのプランによって違っています。

  • フリープラン
  • ベーシックプラン
  • 電話サポート付きベーシックプラン

フリープランでも、メールサポートがついていて、メールでの問い合わせには対応してくれます。
ベーシックプランでの問い合わせは、メールに加え、チャットにも対応しています。
電話サポートがあるのが、最上位のプランです。

私も何度かフリープランのメールサポートで質問しましたが、翌日には回答のメールを送ってくれます。

ただ、フリープランでも登録から30日間は、チャットサポートでも対応してくれます。
操作方法などがわからない場合は、30日間はチャットがあるので、リアルタイムですぐに回答をもらえます。
30日間あれば、ほとんどの操作方法は覚えられるはずです。

180601002

<公式HPより>

これが弱点、デメリット。MFクラウドのフリープラン。

ズバリ弱点は、データエクスポート機能がないこと。

MFクラウドのフリープランは、圧倒的に良心的なサービスですが、無料プランである以上、弱点があります。
それが、帳簿のデータをクラウドから出力する機能の、データエクスポート機能がないことです。

データエクスポート機能がないと、どんな時に不便なのかというと、他社アプリに乗り換える時に、データを引き継げません。

しかし、将来的にも、MFクラウドを使い続けるなら、なんの問題もありません。

ただし、将来的に、MFクラウド以外の、他社のサービスへの変更が、難しくなります。

例えば、3年間、確定申告でMFクラウドのフリープランを使って、4年目で「やよい青色申告オンライン」に移行する時に、過去3年分のデータを引き継げなくなります。
しかし、紙に印刷した決算書や確定申告書は、残りますし、PDFファイルも当然残ります。
前年までの終了した個別の仕訳データって、普通は見返す必要はありません。
どうしても、4年目で「やよい青色申告オンライン」に移行したい時には、新規に初期設定を手入力すれば、いいだけです。
ただ、MFクラウドに慣れたら、使いやすくて便利なので、他社のアプリに乗り換えようとは、考えないと思いますよ。

当たり前ですが、MFクラウドの無料プランから有料プランの変更では、過去のデータも全て引き続き使えます。

フリープランを提供する目的って、ユーザーに有料プランへ変更してもらうためなので、MFクラウドのアプリのままで、無料から有料へ変更すれば、何も問題ありません。

何年もフリープランを活用して使い倒した時には、ここまで太っ腹のMFクラウドに感謝して、気持ちよく有料プランに変更しちゃいましょう。

まずは、無料プランでMFクラウドを体験しましょう。

MFクラウド公式HP、無料プランの登録画面です。

<その1>

もちろん、無料プランでは、クレジットカードは登録しません。安心ですね。

17122301

<その2>

銀行口座は、後回しでOK。操作に慣れてからでも登録できます。

17122302

<その3>

「無料で試す」をクリック。

17122303


マネーフォワードクラウド公式HPへ

MFクラウドの無料プランは、下のリンクから申し込めます。

  • 確定申告書まで印刷が可能
  • アプリは期限なしで完全に無料
  • クレジットカードの登録も不要
  • 信頼できるクラウド会計三大アプリの1つ

  • MFクラウド確定申告・無料フリープランの公式HPへのリンク

180605001


-青色申告・確定申告

関連記事

よくある誤解、2箇所から給与をもらうと、必ず確定申告。税務署に確認しました。

2箇所から給与をもらうと、確定申告が必要だ、という誤解があります。副業のアルバイトの年収が、20万円以下なら確定申告は不要です。

医療費控除とクレジットカード、お客様控え・利用明細書でOK、妻名義のカードでもOK

クレジットカードでも、現金支払いと同様に医療費控除が可能です。 このページの目次 1、お客様控え・カード明細書でOK。 2、家族名義のカード使用でOK。 3、医療費のお知らせなら他に何もいらない。 4 …

個人事業主本人の健康診断と人間ドックは経費にできない。健康費用は経費NG。

個人事業主にとって、自分自身の健康は、何より大切です。しかし、個人事業主本人の健康に関する費用は、事業の経費にできないんです。

住宅ローン控除は税額控除、所得控除と違い、節税効果が抜群。

住宅ローン控除の節税効果は強力です。平均的な収入のサラリーマンが、新築の家やマンションを購入した場合、所得税がゼロになるほどの節税効果が、住宅ローン控除にはあります。

わたしは青色申告特別控除を受けられますか?

わたしは青色申告特別控除を受けられますか?青色申告特別控除が受けられる条件をまとめました。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。