帳簿・勘定科目・複式簿記

自動車のリサイクル料金の仕訳、事業主貸が便利、個人事業主の場合

仕訳が面倒な自動車リサイクル料金、帳簿から消すテクニックです。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

自動車のリサイクル料金の会計処理、とにかく面倒

面倒な会計処理をやめて、帳簿をすっきりする方法を紹介します。

自動車のリサイクル料金の会計処理、真面目に帳簿を作ると、とにかく面倒なんです。
リサイクル料金の仕訳は、預託金や前払金として資産計上して、売却時点で資産から削除。

その結果、全く経費にできず節税効果ゼロ。

リサイクル料金は、廃車するまで経費にできません。

個人事業主の場合は、面倒なリサイクル料金は、帳簿から消しましょう。

自動車のリサイクル料金の概要

廃車時点で支払う費用を、購入した時点で先に預けてるのです。

この自動車のリサイクル料金は、廃車にする時にかかる費用です。

自動車を購入する時に、リサイクル料金を支払いますが、本来は廃車にする時にかかる費用を、購入時点から預けている状態にしてるのです。

所有する自動車を廃車にせずに、途中で売却した時には、そのリサイクル料金は戻ってきます。
リサイクル料金を最終的に負担するのは、自動車を廃車にする人だからです。

帳簿の仕訳、自動車のリサイクル料金

真面目に帳簿を作ると、預けている状態で会計処理します。

リサイクル料金は、購入から廃車にするまでの期間は、預けている状態です。

そのため、帳簿上でも、自動車購入時に支払ったリサイクル料金は、「預けたお金」として資産に会計処理して、廃車にする時に費用にします。

法人の会計での一般的な方法は、「預託金」という資産の勘定科目を追加します。

個人事業主では、青色申告決算書にある勘定科目の、前払金(資産)を使います。

個人事業主でも、「預託金」の勘定科目を追加して、使っても構いませんが、自動車の保有台数が少ない個人事業主なら、青色申告決算書にある「前払金(資産)」の勘定科目を使います。

リサイクル料金には、「資金管理料金」が含まれています。
この資金管理料金だけは、支払った時点で雑費として経費にして、預託金や前払金には含めません。


これで私は青色申告しています。

仕訳の具体例、リサイクル料金

真面目に仕訳すると、3段階の会計処理が必要です。

  1. 自動車を購入した時点でリサイクル料金を預ける(支払う)。
  2. 自動車を売却したら、リサイクル料金が返還される。
  3. 自動車を廃車したら、リサイクル料金が費用になる。

この具体例では、事業用の現金で、リサイクル料金10,000円と、資金管理料金380円を支払います。

1、自動車を購入した時のリサイクル料金の仕訳の例

リサイクル料金を預けた状態にする仕訳です。

預託金の勘定科目がある場合

借方

貸方

預託金 10,000円
雑費 380円

現金 10,380円

前払金の勘定科目を使う場合

借方

貸方

前払金 10,000円
雑費 380円

現金 10,380円

2、自動車を売却した時のリサイクル料金の仕訳の例

リサイクル料金が返還されただけで、事業の経費にはなりません。

預託金の勘定科目がある場合

借方

貸方

現金 10,000円

預託金 10,000円

前払金の勘定科目を使う場合

借方

貸方

現金 10,000円

前払金 10,000円

3、自動車を廃車した時のリサイクル料金の仕訳の例

この仕訳で、リサイクル料金が事業の経費になります。

預託金の勘定科目がある場合

借方

貸方

雑費 10,000円

預託金 10,000円

前払金の勘定科目を使う場合

借方

貸方

雑費 10,000円

前払金 10,000円

なかなか経費にできない、リサイクル料金

リサイクル料金は、長い期間、経費にできずに、帳簿に残ったまま。

リサイクル料金は、支払った時点では経費にできません。
そして、自動車を売却した時にも経費にできません。

自動車を売却せずに、廃車まで使用した時だけ経費になるのです。

個人事業主が、新車を購入して、中古車として売却する場合は、リサイクル料金は一切、事業の経費にならないのです。

中古車として売却する場合は、事業の経費にならないお金を、会計処理して帳簿に資産計上する。
そして預託金として、ずーっと管理して、最後は預託金から帳消しにする。
それでも一切経費にならないんですよ。

リサイクル料金での節税額はいくらか?

長期間の割には、少ない節税額なんです。

購入した自動車を廃車まで使用すれば、確かにリサイクル料金は経費になります。

約1万円のリサイクル料金を20%の事業割合で、所得税と住民税込で税率が20%だった場合、節税額は約1,000円になります。

個人事業主で、リサイクル料金を会計処理する必要があるのは、廃車まで自動車を乗って、千円節税したい人だけです。

こんな面倒臭くて、無意味な会計処理をなくす便利なテクニックがあります。

それは、「事業主貸」の勘定科目で会計処理して、帳簿からリサイクル料金を消しちゃうことです。

仕訳の具体例、リサイクル料金を帳簿から消すテクニック

リサイクル料金を事業主貸とした仕訳の具体例です。

この具体例では、事業用の現金で、リサイクル料金10,000円と、資金管理料金380円を支払います。

<仕訳の具体例1>

具体例1では、事業用の現金で、リサイクル料金10,000円と、資金管理料金380円を支払います。

借方

貸方

事業主貸 10,000円
雑費 380円

現金 10,380円

<仕訳の具体例2>

具体例2では、事業主の生活用の現金で、リサイクル料金10,000円と、資金管理料金380円を支払います。
プライベートな資金で購入した自動車を、事業用の固定資産に計上する時には、リサイクル料金を含めなければOKです。

借方

貸方

雑費 380円

事業主借 380円

こうすることで、面倒で長期間に渡る無意味な会計処理から、解放されます。

個人事業主は、これでOKなんです。
ただし、法人では、事業主貸が使えないので、面倒な会計処理が必要です。
個人事業主だけの特権ですね。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-帳簿・勘定科目・複式簿記

関連記事

減価償却の特例、30万円未満、20万円未満の固定資産、青色申告決算書の記入例を画像で解説

20万円未満、30万円未満なら、特例の制度を上手に活用すれば、固定資産を12月の駆け込み購入しても、その年の経費にできるので、効率的な節税が可能です。

個人の複式簿記、費用の支払いの仕訳、後払い、前払、カード払い、銀行引落し

個人の複式簿記、費用の支払いの仕訳、後払い、前払、カード払い、銀行引落し。生活費で立替えた費用の支払いの仕訳。具体例を紹介します。

個人の複式簿記、勘定科目の5つのグループ、青色申告ではこう分ける。

資産の部、負債の部、資本の部、収益の部、費用の部。それぞれの勘定科目は、この5つのグループに分けられます。

クレジットカードの年会費、個人事業主も経費でOK。勘定科目は?

個人事業主でも、仕事で使うクレジットカードの年会費は、事業の経費にできます。青色申告決算書に、初めからある勘定科目では、雑費を使うのが一般的です。

白色申告の帳簿は、お小遣い帳程度でOK。

帳簿の保存義務がなかった昔は、白色申告はすごく有利な制度でした。今では、白色申告でも帳簿の保存が義務付けられため、白色申告と青色申告との手間の差が少なくなりました。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。