帳簿・勘定科目・複式簿記

売上原価、製造原価の計算、商品と製品の違いは?

商品と製品では、会計が違います。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

商品と製品の違いは?

商品と製品の違いは、自分が作ったかどうかです。

  • 「商品」とは、仕入れて、そのまま販売するもの。
  • 「製品」とは、材料を、製造加工して販売するもの。

会計での、商品と製品という言葉は、どちらも販売目的の品物を言います。

  • 商品の原価は、仕入高。
  • 製品の原価は、製造原価。

販売目的ではない品物は、商品や製品とは言いません。

例えば、購入した鉛筆でも、目的によって区別します。

  • そのまま転売すれば、商品。
  • 加工して販売すれば、製品。
  • 自分が事務用に使えば、消耗品。

これで私は青色申告しています。

テレビ番組、ホームページも製品です。

製品は、有形のものだけじゃなく、無形の場合もあります。

テレビ局が制作する番組は、テレビ局にとっての製品になります。
番組の制作費が、製造原価になります。
テレビ局の決算書では、番組制作費を、製造原価として計算しています。

映像を製作しているフリーランスの場合も、完成した映像は、製品として、製造原価を計算することになります。

単に商品や会社などのPR目的で、ホームページを作った場合は、そのホームページは広告宣伝費になります。

しかし、ホームページの製作を請け負っているフリーランスの人の場合は、完成したホームページが製品になります。

売上原価の計算、商品の場合

売上原価の計算は、商品は仕入金額を、製品は製造原価を使います。

商品は、仕入金額から、売上原価を計算をします。

商品の売上原価の計算では、

  • その年の仕入金額
  • 期首と期末の商品棚卸高

これが必要になります。

その年の仕入金額は、年間の仕入の金額を合計するだけ。
また、期首と期末の商品棚卸高は、前年末の在庫の金額が「期首商品棚卸高」、当年度末の在庫の金額が「期末商品棚卸高」です。

このように商品の売上原価の管理は、比較的簡単にできます。


これで私は青色申告しています。

売上原価の計算、製品の場合

製品は、製造原価から、売上原価を計算をします。

製品の製造原価の計算は、商品の場合と比べると、ちょっと複雑になります。

製造原価の計算では、

  • 期首、期末の製品棚卸高
  • 原材料費期首
  • 労務費
  • その他の製造経費
  • 期首、期末の半製品・仕掛品棚卸高

期首、期末の製品棚卸高

期首と期末の製品棚卸高は、前年末の在庫製品の金額が期首棚卸高、当年度末の在庫製品の金額が期末商品棚卸高です。
ここは、商品の場合と同じです。

さらに、製品の棚卸しでは、製造途中の半製品、仕掛品、原材料の棚卸高を、別途集計するところが、商品の棚卸との違いになります。

原材料費

1年間の原材料費は、次の式で計算します。

  • (期首原材料棚卸高)+(原材料仕入高)ー(期末原材料棚卸高)

原材料仕入高は、その年の1年間の原材料の仕入金額。
期首と期末の、原材料棚卸高は、棚卸を行って金額を算出します。

製造原価の労務費

製造原価の労務費は、製造に関わった従業員の給料の金額です。
製造工程の一部を外注した場合は、その他の製造経費の外注工賃とします。

その他の製造経費

製造に関わる、その他の費用を集計します。

製造に関わる、電気代などの水道光熱費や、機械の修繕費や減価償却費などが、その他の製造経費になります。

  • 外注工賃
  • 電力費
  • 水道光熱費
  • 修繕費
  • 減価償却費
  • 雑費

この6つの勘定科目が、青色申告決算書に最初から記入されています。
製造を外注した経費は、労務費ではなく、ここの外注工賃とします。

この6つ以外の他の勘定科目が必要なら、自分で追加しましょう。

期首、期末の半製品・仕掛品棚卸高

半製品と仕掛品は、製造途中の、作りかけの製品です。

半製品とは、製造途中の製品で、販売可能な状態のもの。
完成品の一歩手前のものや、パーツとして販売可能なものが、半製品です。

仕掛品とは、製造途中の製品で、そのままでは販売できない状態のもの。
ちょっとでも原材料を加工していれば、仕掛品になります。

この半製品と、仕掛品を、棚卸によって、金額を算出したのが、期首と期末の、原材料棚卸高です。

青色決算申告書で製造原価を計算する。

ここまでの項目を算出していけば、あとは青色申告決算書にあてはめれば、製造原価の計算ができます。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-帳簿・勘定科目・複式簿記

関連記事

裏技で節税、個人事業主の経費にできない国民年金と国民健康保険。秘密の方法を大公開

国民年金と国民健康保険の保険料は、個人事業主の事業の経費にできません。その盲点をついた裏技を知っていますか?
秘密の節税方法を大公開します。

自動車のリサイクル料金の仕訳、事業主貸が便利、個人事業主の場合

リサイクル料金は、支払った時点では経費にできません。自動車を売却した時にも経費にできません。自動車を売却せずに、廃車まで使用した時だけ経費になるのです。

友達との飲食代も接待交際費。事業で必要だと説明できればOK。

個人事業主の接待交際費のポイントは、事業に必要だと説明できるかどうか。それで経費になるか、ならないかが決まります。

白色申告の帳簿は、お小遣い帳程度でOK。

帳簿の保存義務がなかった昔は、白色申告はすごく有利な制度でした。今では、白色申告でも帳簿の保存が義務付けられため、白色申告と青色申告との手間の差が少なくなりました。

個人の複式簿記、売上の仕訳、後払い、前払い、立て替え払い

個人事業主の複式簿記。商品を販売した時の仕訳。前払いや後払いや値引きでの販売、諸費用がかかった時や商品が返品された時の仕訳

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。