帳簿・勘定科目・複式簿記

複式簿記、こんな時の仕訳は?、個人事業主の帳簿作成の具体例を紹介

個人事業主の仕訳の具体例を紹介します。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

具体例、商品が盗難にあったとき

5,000円で仕入れた商品が、盗まれました。

借方

貸方

雑損失 5,000円

仕入 5,000円

仕入れた商品がなくなった。
商品が盗まれた。
そんな時に、この仕訳を使います。

盗難以外でも、帳簿のデータより、実際の商品が少なかった時にも使えます。

ただ、商品の在庫は、期末に棚卸しを実施すれば、この仕訳は使わなくても大丈夫です。
実際の売れ残りの在庫数量を、棚卸しで、期末商品棚卸高として、仕訳をすれば大丈夫です。


これで私は青色申告しています。

具体例、期首・期末商品棚卸高の仕訳、棚卸しの仕訳

この仕訳は、決算整理の定番です。

年初(前年末)の商品棚卸高が120,000円、年末の商品棚卸高が90,000円だった。

期首の仕訳

借方

貸方

期首商品棚卸高 120,000円

商品 120,000円

期末の仕訳

借方

貸方

商品 90,000円

期末商品棚卸高 90,000円

期首が、前年から今年への繰越商品の金額。
期末が、本年末から、翌年への繰越商品の金額。

決算整理での、売れ残りの在庫商品の仕訳です。
年末に棚卸しをやったら、この仕訳を使います。

通常は、期首の仕訳も、まとめて年末の決算整理で仕訳します。
この仕訳は、ネット販売をやってる人にも、定番ですね。

具体例、現金が足りない。現金がなくなった。

事業用の現金が、帳簿より、8,000円少ない。

借方

貸方

現金過不足金 8,000円

現金 8,000円

現金がなくなった。現金が盗まれた。
そんな時に、この仕訳を使います。

帳簿での現金より、実際の現金が少なかった時には、「現金過不足金」の勘定科目を使います。
現金過不足金は、一時的な勘定科目です。

決算整理で、現金過不足金から、「雑損失」か「雑収入」の勘定科目に振り替えます。

現金の不足は、理由や金額にもよりますが、税務署によく否認されます。
税務署ともめるのが面倒な人は、事業主貸で処理してもOKです。

借方

貸方

事業主貸 8,000円

現金 8,000円

不足した現金の理由がわかったとき。

8,000円の足りない現金が、消耗品の購入と判明した。

借方

貸方

消耗品費 8,000円

現金過不足金 8,000円

現金の過不足の理由がわかったときには、正しい科目へ振替処理します。

具体例、帳簿より、現金が多いとき。

事業用の現金が、帳簿上より5,000円多かった。

借方

貸方

現金 5,000円

現金過不足金 5,000円

帳簿より、現金が多い。
そんな時は、この仕訳です。

現金が不足した時の、逆の仕訳になります。
年間の過不足を通算して、決算整理で、雑損失か、雑収入に振り替えます。

ただ、個人事業主の場合は、厳密に会計処理を行うのではなく、その5,000円分を、事業用資金ではなく、自分の生活用資金にしても構いません。

多い現金の理由がわかったとき。

多かった5,000円の現金が、売掛金回収と判明した。

借方

貸方

現金過不足金 5,000円

売掛金 5,000円

現金が多いときの、よくある理由が、売掛金の受け取りを忘れること。
理由がわかったら、正しい勘定科目へ振替ましょう。

具体例、預金利息の入金があったとき

銀行口座に、利子が200円つきました。

借方

貸方

普通預金 200円

事業主借 200円

普通預金などの利息の仕訳です。

法人であれば、受取利息、雑収入などの勘定科目を使います。
個人事業主の場合は、「事業主借」の勘定科目になります。

銀行の利子は、事業での収入ではないからです。
銀行利子は、プライベートなお金ということです。

銀行利子は、確定申告する事業所得にはなりません。
しかし、源泉分離課税で、しっかり税金は差し引かれています。

銀行によっては、税引き後の金額だけ通帳に記入される場合。
利息と、利息に対する税金が、通帳に2段書きされる場合。
この2通りあります。

通帳が2段書きの場合でも、差し引き計算後の利子を仕訳すれば大丈夫です。
どうしても、利息と、利息に対する税金を、区別したい場合は、次の項目の仕訳をしてください。

具体例、預金利息に対しての税金

100円の銀行利子から、税金が20円引かれ、差額の80円残高が増えた。

借方

貸方

普通預金 100円
事業主貸 20円

事業主借 100円
普通預金 20円

銀行などの利子から引かれている税金の仕訳です。
(借方)事業主貸/普通預金(貸方)

銀行利子などは、源泉分離課税のため、事業の経費にできません。
事業主貸の勘定科目で処理します。

利息と、利息に対する税金をまとめて、仕訳するほうが楽です。
どうしても区別したい場合、税金分は、この仕訳を使います。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-帳簿・勘定科目・複式簿記

関連記事

減価償却の特例、30万円未満、20万円未満の固定資産、青色申告決算書の記入例を画像で解説

20万円未満、30万円未満なら、特例の制度を上手に活用すれば、固定資産を12月の駆け込み購入しても、その年の経費にできるので、効率的な節税が可能です。

個人の複式簿記、固定資産の売却の仕訳、6つの具体例で丁寧に。

固定資産を売却した時の仕訳。個人と法人で、やり方が全く違います。法人では固定資産売却益、固定資産売却損。個人事業主の固定資産売却は、事業主勘定で会計処理します。

個人事業主の事業用現金の管理をなくす、4つの会計テクニック。事業主借の勘定科目を活用

個人事業主の場合は、会計テクニックを使えば、この事業用の現金の管理を、やらなくていいんです。

個人の複式簿記、固定資産の廃棄処分の仕訳、具体例で丁寧に。

個人事業主の複式簿記を、具体例で、はじめから丁寧に。事業で使っている固定資産を廃棄処分。勘定科目は雑費を使いましょう。一括償却資産、即時償却資産の廃棄処分の仕訳も紹介。

中古自動車で節税、4年落ちのベンツに魅力を感じますか?、個人事業主の節税方法。

中古の自動車を使って節税する方法は、法人では有名ですが、果たして個人事業主にとって、本当にお得な節税方法なのかを検証します。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。