節税テクニック・生活費を経費に

お菓子、ジュース、アイスクリームを経費にして節税。

個人事業主の会計処理、お菓子やジュースを経費にして節税しましょう。

17120801

お菓子が経費になるのは、こんな場合。

  • 来客用のお菓子
  • 打合せや会議でのお菓子
  • 取引先への手土産
  • お菓子自体を販売・紹介する場合
  • 従業員への福利厚生

たくさん税金払うの好きですか?

仕事に必要な支出なら、お菓子でも経費です。

取引先などの来客用のお菓子なら、なんでも経費にできます。

仕事上での来客に提供する場合は、お菓子でも、ジュースでも、アイスクリーム、コーヒー、なんでも経費になります。

打合せや会議で、お菓子を出す、これも自分一人じゃないので経費になります。
取引先への手土産でお菓子を渡す、これも経費で全く問題ありません。

しかし、個人事業主が、自分一人で食べるお菓子は、事業の経費になりません。
お菓子を食べながら仕事をしても、それは事業の経費にはできないのです。

17120802

お菓子を販売・紹介している場合

お菓子やジュース、仕事で使えば経費にできる。

個人事業主でも、お菓子の小売販売、転売などの事業を行なっている場合は、ライバル製品の調査などの理由があれば、お菓子を食べても、もちろん経費になります。

ネットでの内職で、事業でお菓子について、紹介するのであれば、この場合も経費です。

  • ホームページに掲載する写真に、お菓子を使う。
  • ブログに、お菓子の食べ比べの記事を書く。

こんな場合は、お菓子の購入費用も、事業の経費として認められる可能性が高くなります。
もし、税務署から指摘されても、ブログなどで使っていれば、事業に必要だったと主張しましょう。

個人事業主が、販売する商品のお菓子を、お腹が空いて食べただけなら、家事消費として、売上に計上する会計処理が必要になります。注意しましょう。

従業員を雇っている場合

個人事業主でも、従業員を雇っていれば、お菓子を福利厚生費にできます。

従業員への福利厚生で、休憩時間にお菓子やジュースを出す。これも経費にできます。
この場合の従業員とは、家族以外の従業員のことです。

従業員が家族だけの場合は、グレーゾーンです。
家族でのプライベートな支出との区別が難しくなります。
自分一人で食べるお菓子、ジュースはダメ。家族のおやつもダメ。

お菓子でも事業で使えば経費にできますが、度を超えた量や金額は、税務署の調査で否認される可能性も。
欲を出さず、常識の範囲で経費にしましょう。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-節税テクニック・生活費を経費に

関連記事

個人事業主は、自分への給料を経費にできません。

残念ですが、個人事業主は、自分に給与を支払えないんです。でも、事業での利益は、経費にできないだけで、自分で自由にお金を使えます。

個人事業主の出張手当、日当は経費にできますか?

残念ですが、事業主本人への日当は、経費として認められません。個人事業主が出張したら、経費は実費だけです。従業員への日当は、経費にできます。

まとめ、医療費控除の仕組み、確定申告の手続き方法、医療費明細書の作成方法

医療費控除は、会社員でも、個人事業主でも、誰でも使える節税方法です。1年間で10万円以上の医療費を支払ったら、医療費控除が使えます。

個人事業主の3つの裏技、医療費控除とセルフメディケーション税制

セルフメディケーション税制の活用方法は、毎年ちょっとずつ買うのではなく、まとめ買い。これで、1万2千円を超えることができます。

医療費控除、10万円以下でもOKって知ってますか?内職主婦も使える。

確定申告で、医療費控除が受けられるのは、一年間の医療費が10万円を超えた場合です。しかし、年間の医療費が10万円以下でも、この医療費控除が受けられる場合があるんです。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。