節税テクニック・生活費を経費に 帳簿・勘定科目・複式簿記

クレジットカードの年会費、個人事業主も経費でOK。勘定科目は?

個人事業主にとって必須のビジネスツール、クレジットカードの知識をまとめました。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

事業用のクレジットカードの年会費

個人事業主にとって、クレジットカードは必須のビジネスツールです。特にインターネットでの買い物には、クレジットカードが欠かせません。

個人事業主でも、仕事で使うクレジットカードの年会費は、事業の経費にできます。

当たり前ですが、仕事専用のクレジットカードなら、年会費の全額を、事業の経費にできます。

プライベート兼用カードの年会費は家事按分

個人事業主のクレジットカードは、仕事とプライベートが兼用の場合があります。
その場合は、仕事で使用する割合だけを、事業の経費にします。
年間のカード支払いのうち、仕事での金額の割合を、事業の経費として按分しましょう。

事業用とプライベート用のクレジットカードを使い分けると、帳簿を作るのが楽になり、年会費の会計処理も簡単ですよ。


たくさん税金払うの好きですか?

勘定科目は?、クレジットカードの年会費

雑費の勘定科目が一般的です。

クレジットカードの年会費を支払った場合、帳簿の仕訳に使う勘定科目。
青色申告決算書に、初めからある勘定科目では、「雑費」を使うのが一般的です。

ただし、青色申告決算書に「諸会費」「支払手数料」などの勘定科目を追加している場合は、その勘定科目を使いましょう。

私の場合は、銀行振込手数料などのために「支払手数料」の勘定科目を追加しているので、クレジットカードの年会費は「支払手数料」がいいなと思っています。
というのも、私は年会費無料のカードしか持たない主義なので、実際に帳簿に仕訳したことがないんですよね。(笑)

ちなみに、カード年会費は消費税の課税取引になります。
免税事業者は関係ないですが、課税事業者になった時には注意しましょう。

勘定科目は、一度決めたら、その基準を継続して使い続けます。コロコロ、使い方を変えるのは、ダメなんです。
一定の基準を決めて、使い続ける、これを守りましょう。


これで私は青色申告しています。

個人事業主でも、法人カードが作れる。

最近は個人事業主でも作れる法人カードが増えてきました。

本来、法人カードとは、会社を設立した法人向けのカードです。しかし、法人じゃないのに、法人カードが持てるようになったのです。

法人カードの名義人は?

法人カードの名義人は、法人に所属する「個人名」です。

法人カードであっても、会社名義ではなく、カードの名義は、社長や社員などの、個人名義になります。
カードの券面に、会社名と個人名の両方が書かれている場合が多いのですが、会社名の方は一応書かれているだけで、個人名の方が正式なカードの名義人なのです。

会社が法人カードを発行する場合は、社長、社員A、社員B、のように、複数人がそれぞれの名前の名義のカードを、1枚ずつ所有することになります。
カード支払いは、法人名義の1つの銀行口座からまとめて引き落とされます。
法人カードでも、支払いの時のサインは、会社名ではなく、個人名でのサインです。

個人事業主の場合は、個人名義だけで、法人カードが作れます。

個人事業主の場合は、カード会社によっては、カード券面に屋号も併せて記入するカードもあります。
もちろん、支払いの時のサインは、個人名でのサインです。

「ビジネスカード」と「コーポレートカード」

中小企業や個人事業主が対象の法人カードが「ビジネスカード」、大企業が対象の法人カードが「コーポレートカード」と、一般的に呼ばれています。

まとめ、クレジットカード年会費

ネットの買い物に欠かせないクレジットカード、帳簿の仕訳もしっかり覚えましょう。

  • 個人事業主でもカードの年会費は経費にできる。
  • 事業用カードなら全額を必要経費にできる。
  • プライベート兼用カードなら家事按分。
  • 勘定科目は雑費や支払手数料などを使う。
  • 個人事業主でも作れる、法人カードがある。
  • 事業専用カードがあれば、会計処理が楽です。

これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-節税テクニック・生活費を経費に, 帳簿・勘定科目・複式簿記

関連記事

個人事業主も事業の経費で慰安旅行、一石二鳥な節税方法。

一人ぼっちの個人事業主であっても、レクレーション目的の慰安旅行も経費にできます。一石二鳥な節税方法や、福利厚生費にできる条件を紹介します。

家賃を経費にして節税しよう。個人事業主の仕訳の具体例を紹介

賃貸住宅の家賃を経費にして、節税できます。賃貸の自宅で仕事している場合は、必ず家賃を経費にしてください。

専従者給与、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

専従者給与とは、青色申告する個人事業主が、家族へ支払った給与です。この専従者給与は、家族へ支払った給与を経費にできるので、個人事業主にとって、究極の節税対策になります。

白色申告の帳簿は、お小遣い帳程度でOK。

帳簿の保存義務がなかった昔は、白色申告はすごく有利な制度でした。今では、白色申告でも帳簿の保存が義務付けられため、白色申告と青色申告との手間の差が少なくなりました。

個人の複式簿記、固定資産取得の仕訳と台帳登録、具体例で丁寧に。

具体例で、はじめから、丁寧に。仕訳と減価償却費の計算を紹介。12万円でパソコン購入、自動車を180万円で購入。原価償却の特例、20万円未満の一括償却、30万円未満の即時償却の具体例も。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。