節税テクニック・生活費を経費に 青色申告決算書の勘定科目

地代家賃、青色申告決算書の勘定科目

地代家賃は、事業用に借りている、建物や土地などの費用の勘定科目です。

18020501

地代家賃(経費)とは?

  • 事務所や店舗の家賃
  • 自宅兼用事務所の家賃
  • 駐車場、倉庫、土地の賃貸費用

プライベート兼用の家賃の場合は、家事按分して、事業割合を必要経費にします。

事務所などの購入費用は、固定資産の建物に計上し、減価償却費として経費にするため、この地代家賃にできません。

事務所だけじゃなく、自動車を使う事業の場合は、駐車場代が地代家賃の勘定科目で経費にできます。

定期契約している駐車場代が、この地代家賃になります。
出先で使用したコインパーキングなどは、旅費交通費です。


これで私は青色申告しています。

節税のポイント、地代家賃

個人事業主にとって、節税の大きなポイントです。

自宅で仕事をする個人事業主の場合は、家事按分した賃貸住宅の家賃が地代家賃になります。

生活費として支払っている、毎月の家賃の一部が、事業の経費にできて、その結果、所得税や住民税が節税できます。

家賃は金額が大きいので、事業の経費にすると、かなりの節税が期待できます。

持ち家の場合は、地代家賃にできません。

持ち家の費用は、地代家賃にできません。

地代家賃の勘定科目は、賃貸住宅などの家賃です。
自分が所有する持ち家や、分譲マンションの場合は、地代家賃の勘定科目にはできません。

住宅ローンを借りて、持ち家を購入している場合は、毎月の住宅ローンの返済があると思います。
しかし、この住宅ローンの返済は、事業の経費にはできません。
借入金の元金の返済は、事業の経費にできないのです。

でも、持ち家関係の費用を経費にする方法も、ちゃんとあります。
詳しくは、リンク先を見てください。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-節税テクニック・生活費を経費に, 青色申告決算書の勘定科目

関連記事

映画のDVD、音楽CDを必要経費にする。

待合室で、ディズニーのDVDを流す。この場合は、ディズニーのDVDも、テレビも、すべて経費になります。事業の取引先への贈り物で、DVDをプレゼントする。この場合も経費になります。

水道光熱費、青色申告決算書の勘定科目

この水道光熱費は、自宅で仕事をする個人事業主にとって、生活費を経費にできる節税ポイントです。事業用に使った割合の費用を、経費として処理しますが、その割合を決めるには、合理的な基準が必要です。

女性個人事業主はバレンタインチョコも経費です。勘定科目は渡す相手で変わる。

女性個人事業主が、取引先の男性へ渡すバレンタインチョコ。これも事業の経費にできます。勘定科目は、渡す相手によって違います。

図書新聞費はネットもOK。新聞ウェブ購読、電子書籍、メルマガ

紙に印刷されている新聞や書籍だけじゃなく、インターネットで購読している書籍なども、図書新聞費の勘定科目で会計処理しましょう。

具体例で解説!自宅持ち家を資産計上、減価償却費を経費にして節税!

具体的な仕訳を紹介しながら、持ち家を事業用資産に計上して、減価償却費を事業の経費にする方法を解説します。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。