青色申告の手続き・書類記入例 青色申告決算書の勘定科目

期首商品棚卸高、期末商品棚卸高、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

個人事業主の決算整理の仕訳で使う勘定科目です。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

期首・期末商品棚卸高(売上原価)とは?

その年の初めと終わりの在庫商品の合計金額です。

  • 「期首商品棚卸高」とは、その年の初めの在庫の商品の金額です。
  • 「期末商品棚卸高」とは、その年の終わりの在庫の商品の金額です。

期首と期末の商品棚卸高、この2つの勘定科目は、個人事業主の決算整理の仕訳で使います。

個人事業主は、1年の終わりの12月末に、売れ残った販売用の商品の在庫を数え、商品在庫の金額を計算します。
販売用の商品や製品のことを「棚卸資産」と言い、その在庫を数えることを「棚卸し」と言います。


これで私は青色申告しています。

期首・期末商品棚卸高、年末の棚卸しで在庫の確認

青色申告では、少なくとも年末に1回、棚卸しを行います。

1年の終わりの12月31日時点の在庫商品の金額が、「期末商品棚卸高」です。
その金額は、そのまま翌年の、期首商品棚卸高になります。

青色申告決算書では、期首商品棚卸高と期末商品棚卸高を使って、売上原価の計算をします。
この期首の金額は、前年の期末の金額と同じです。
また、その年の期末の金額は、そのまま翌年の期首の金額になります。

青色申告では、少なくとも1年に1回、12月末の決算で商品の在庫を数える棚卸しを行う必要があります。

ただ、確定申告のためには、1年に1回だけで構いませんが、商品の在庫管理は、事業を行う上で、とても重要なことです。
在庫を持たない業種では、気にする必要はありませんが、物販などでは、常に在庫を管理できる方法を早く確立しましょう。

棚卸しの計算方法、最終仕入原価法

棚卸しでの、商品の評価額を計算する方法です。

棚卸しの方法は、売れ残りの商品の数に、仕入れ単価をかけます。
商品の種類ごとに計算して、その金額を合計したものが、棚卸高になります。

同じ種類の商品でも、仕入れた時期によって仕入単価が違う場合は、年末に一番近い時期の単価を使います。
この単価の算出方法を、「最終仕入原価法」と言います。

個人事業主は、原則として、「最終仕入原価法」で棚卸しを行います。

計算の具体例、最終仕入原価法

  • 商品A、在庫50個、仕入単価2,000円
  • 商品B、在庫20個、仕入単価3,500円(8月)、4,000円(10月)

商品Bは、8月と10月に仕入れていますが、10月の仕入単価4,000円で計算します。

商品Aは、50×2,000=100,000円
商品Bは、20×4,000=80,000円
棚卸高は、180,000円です。

仕訳の具体例、期首・期末商品棚卸高

決算整理での、帳簿の仕訳の具体例です。

  • 前年末の商品棚卸高が、80,000円
  • 本年末の商品棚卸高が、95,000円

借方

貸方

期首商品棚卸高 80,000円

商品 80,000円

商品 95,000円

期末商品棚卸高 95,000円

期首と期末の商品棚卸高の仕訳は、決算整理として、12月末に1回だけ仕訳します。
期首の仕訳は、本来は1月の初めに行う仕訳ですが、実際の業務では、年末に期末の仕訳と2つ同時に行って構いません。

期首商品棚卸高は、仕入金額と足し合わせ、合算されます。
逆に、期末商品棚卸高は、仕入金額から差し引かれ、除外されます。

「商品」は資産の部の勘定科目で、「棚卸資産」として、翌年に繰り越されます。

期首・期末商品棚卸高、青色申告決算書の記入例

会計アプリを使えば、決算書の記入は、自動的にやってくれます。

青色申告決算書1ページの損益計算書に、期首と期末の商品棚卸高を記載します。
また、青色申告決算書4ページの貸借対照表にも、棚卸資産として、期首と期末の商品棚卸高を記入します。

「損益計算書」、青色申告決算書1ページ

棚卸しで在庫の確認をした、この期首と期末の商品棚卸高を使って、売上原価を計算します。

160328-2

「期首商品棚卸高」と「仕入金額」を合計して、「期末商品棚卸高」を差し引きます。
その金額が、その年の「売上原価」となります。

貸借対照表、青色申告決算書4ページ

期首と期末の在庫商品は、貸借対照表では棚卸資産の欄になります。

170114j45

棚卸資産の期首には、前年から繰り越された「商品」の金額です。
棚卸資産の期末には、翌年に繰り越す「商品」の金額です。

会計アプリを使うと、この損益計算書と貸借対照表は、自動的に記入してくれます。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-青色申告の手続き・書類記入例, 青色申告決算書の勘定科目

関連記事

記入例、給与支払事務所等の開設届出書。画像で具体的に丁寧に。

事業を開始して、はじめて誰かに給与を支払うことになったら提出する書類。それが、給与支払事務所等の開設届出書です。

損害保険料、青色申告決算書の勘定科目

事業用資産などの損害保険に関わる費用が、損害保険料です。個人事業主の個人的な保険料は、事業の経費にできません。

売上(収入)金額、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

売上とは、事業によって入るお金です。 売上(収入)金額とは? 売上 家事消費 雑収入 この3つを合計した金額が、青色申告決算書の「売上(収入)金額」です。 勘定科目の基本、それが「売上」です。 事業は …

貸倒引当金、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

貸倒引当金とは、将来の貸倒れの可能性に備えて、一定の金額を、その年の利益から減らす勘定科目です。貸倒引当金は、単に納税の先送りをしているだけなので、無理して使う必要はありません。

記入例、青色申告承認申請書、結構テキトーでOKです。画像で具体的に丁寧に

青色申告を始めるために税務署へ提出する、所得税の青色申告承認申請書。書き方で、悩むポイントは、「備付帳簿名」の◯で囲む帳簿をどれにするか?結論は、記入内容は結構テキトーでOKです。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。