青色申告決算書の勘定科目

水道光熱費、青色申告決算書の勘定科目

水道代や電気代などの費用で、個人事業主の生活費を経費にできる節税ポイントです。

水道光熱費(経費)とは?

これらの費用が、水道光熱費になります。

  • 水道料金
  • 電気料金
  • ガス料金
  • プロバンガス料金
  • 灯油代

これで私は青色申告しています。

節税のポイント、水道光熱費

生活費の一部が、事業の必要経費にできます。

この水道光熱費は、自宅で仕事をする個人事業主にとって、生活費を経費にできる節税ポイントです。

専用の事務所や店舗で仕事をしている場合は、当然かかった費用全額を水道光熱費として経費にできます。

ここで問題となるのは、自宅で仕事をしている場合です。
プライベートと事業が兼用のため、家事按分が必要になります。

事業用に使った割合の費用を、必要経費として処理しますが、その割合を決めるには、合理的な基準が必要です。

水道光熱費のうち、経費として認められるのは電気代だけ、というのが、最近の税務署の指導です。
自宅兼用の場合は、水道代やガス代は、税務署から経費として認められないことが多くなっています。

電気は、どんな事業でも必須なので、自宅兼用でも確実に一定の割合は、経費として認めてもらえます。

自宅で仕事をしてるなら、電気代は、確実に必要経費にできます。

真っ暗な部屋の中で、照明用の電気も一切使わず仕事をする人なんていません。
パソコン関係の事業なら、電気代もそれなりにかかります。

電気料金に比べて、水道料金とガス料金は、事業で使う割合が少ない職種が多いはずです。
飲み水だけの水道代、湯沸かしだけのガス代、これじゃ事業割合が少なすぎってことのようです。

ただ、事業内容によっては、水道料金やガス料金がかかります。

  • 植物を育てるガーデニング関係の事業での、水やりの水道代。
  • ガスコンロを多く使う飲食料理関係の事業での、ガス代。

このような職種では、水道代やガス代の事業で使う割合を、正々堂々と水道光熱費の勘定科目で経費にしましょう。

水道光熱費は、生活費を経費にできる、節税ポイントになる勘定科目です。
プライベートと事業の割合を、しっかりとした基準で決めて節税しましょう。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-青色申告決算書の勘定科目

関連記事

図書新聞費はネットもOK。新聞ウェブ購読、電子書籍、メルマガ

紙に印刷されている新聞や書籍だけじゃなく、インターネットで購読している書籍なども、図書新聞費の勘定科目で会計処理しましょう。

青色申告決算書、収支内訳書の勘定科目を理解しよう。

青色申告決算書には、あらかじめ指定された勘定科目があります。損益計算書と賃借対照表を、青色申告決算書では作成します。その中で、最初から指定されている勘定科目があるんです。

青色申告特別控除、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

青色申告特別控除とは、青色申告決算書に出てくる特別な勘定科目です。白色申告にはない、青色申告だけの節税メリットです。

仕入金額、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

仕入とは、販売目的の商品の購入費用です。仕入金額は、売れた商品だけが経費になり、売れ残りの在庫は経費にできません。そのため、他の費用としっかり区別する必要があります。

修繕費、青色申告決算書の勘定科目

建物、備品、自動車、機械など、資産の修理費用が、修繕費です。プライベート兼用の資産は、修理費用も家事按分して修繕費の経費にします。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。