節税テクニック・生活費を経費に 帳簿・勘定科目・複式簿記

女性個人事業主はバレンタインチョコも経費です。勘定科目は渡す相手で変わる。

2月14日、バレンタインチョコも、忘れずに事業の経費にして節税しましょう。

180214901

バレンタインチョコも、個人事業主の経費です。

女性個人事業主にとって、チョコも必要経費です。

女性個人事業主が、取引先の男性へ渡すバレンタインチョコ。
これも事業の経費にできます。

また、従業員を雇っている場合は、従業員へ配ったチョコも経費にしてOKです。
お客さんへチョコをプレゼントした場合も、当然事業の経費にできます。

バレンタインデーのイベントも事業に活用して売上アップを狙う。
個人事業主なら当然のことです。

勘定科目は、渡す相手によって違う。

チョコを渡す相手によって、勘定科目を使い分けます。

  • 取引先の男性に渡すと、「接待交際費」
  • お客さんへ配布すると、「広告宣伝費」
  • 従業員全員へ渡すと、「福利厚生費」
  • 特定の従業員へ渡すと、現物支給の「給与」
  • 家族へ渡すと、「経費にできない」

特定の取引先へバレンタインチョコを渡すと、接待交際費の勘定科目になります。
また、お客さんへチョコを配布すると広告宣伝費の勘定科目です。
特定の相手の場合は接待交際費で、不特定多数の場合は広告宣伝費です。

従業員の全員へ公平に渡せば福利厚生費の勘定科目ですが、特定の従業員へ渡すと現物支給の給与に該当しちゃいます。

ちなみに、個人事業主の場合、家族へのプレゼントは、事業の経費にできません。
旦那さんへ渡すチョコは、自腹ですが、特別に愛情を込めてプレゼントしましょうね。


これで私は青色申告しています。

バレンタインデー、働く女性には嫌な日です。

女性にとって2月になるとバレンタインデーが気になってきますよね。

恋愛にときめく年頃の女子には楽しみな日です。
しかし、働く女性にとって、仕事だけの人間関係の男性にバレンタインチョコを配るのって、無駄な出費がかさむ嫌なイベントです。

バレンタインデーが、特別スペシャルデーだったのが遠い昔という年代の人は、特に面倒ですよね。

ホワイトデーで10倍返しで、返って来ればいいのですが、仕事関係の人には期待できません。
せめて、チョコの費用を経費にして、節税に活用しましょうね。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-節税テクニック・生活費を経費に, 帳簿・勘定科目・複式簿記

関連記事

領収書とレシートの基礎知識、金券と同じです。

レーシートと領収書は、15%キャッシュバックの金券です。レシートや領収書の金額の15%分の税金が、節税できるからです。収入が増えると、税率が高くなり最大で50%がキャッシュバックになる金券なんです。

個人事業主は、出金伝票より振替伝票(仕訳伝票)が便利な理由

振替伝票と、「事業主借」この勘定科目を上手に使えば、現金の管理がとっても楽になります。個人事業主では、振替伝票と事業主借で、現金出納帳が不要になります。

白色申告の帳簿は、お小遣い帳程度でOK。

帳簿の保存義務がなかった昔は、白色申告はすごく有利な制度でした。今では、白色申告でも帳簿の保存が義務付けられため、白色申告と青色申告との手間の差が少なくなりました。

クレジットカードの年会費、個人事業主も経費でOK。勘定科目は?

個人事業主でも、仕事で使うクレジットカードの年会費は、事業の経費にできます。青色申告決算書に、初めからある勘定科目では、雑費を使うのが一般的です。

保育料、ベビーシッター代を、事業の経費にする方法、裏技をこっそり紹介

子供の保育にかかる費用は、事業の経費にできません。でもご安心を。ちゃんと裏技があります。保育料、ベビーシッター代を、事業の経費にする方法を教えます。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。