青色申告決算書の勘定科目

荷造運賃、青色申告決算書の勘定科目

荷造運賃は、輸送や物流に関わる費用です。

180225001

荷造運賃(経費)とは?

これらの費用は、荷造運賃の勘定科目です。

  • 輸送費用、物流費用
  • 荷造りのための賃金、運賃
  • 宅急便、ゆうパック小包などの運送料
  • 輸送のための包装梱包材料費全般
  • 梱包用のダンボール
  • 梱包用資材、ダンボールに封をするガムテープなど
  • 衝撃吸収用のクッション材、緩衝材、エアキャップ

輸送費用は、荷造運賃を使いましょう。

他の勘定科目で代用もできます。

郵便局でも、宅急便でも、バイク便でも、航空便でも、船舶輸送でも、すべての輸送費用が、この荷造運賃になります。

ただ、荷造運賃がほとんど無い職種もあります。
荷造運賃が年間1万円未満のような少額の場合は、他の勘定科目を使っても構いません。

段ボールやガムテープを、消耗品費。
ゆうパック小包や宅急便の費用は、通信費。
少額なら、このような勘定科目でも大丈夫です。

事業規模や事業内容の変化で、荷造運賃が増えた時には、荷造運賃の勘定科目を使いましょう。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-青色申告決算書の勘定科目

関連記事

雑収入、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

雑収入とは、手数料、還付金、保険金などの、事業の本業以外からの収入です。空箱などの売却料金、キャンセル料、手数料、損害保険金の受け取りなどが雑収入です。

資産の部・貸借対照表、青色申告決算書の勘定科目

貸借対照表は、青色申告の必須条件。65万円の青色申告特別控除のためには、貸借対照表の作成が必要です。この点が、収支内訳書だけでOKの白色申告と、青色申告の大きな違いです。

家事消費、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

家事消費とは、販売する商品を、自分で使った場合の勘定科目です。家事消費の金額が多くなると、売上が多くなるのと同じで、税金が高くなります。ただし、勝手に家事消費の金額を、少なく計算することはできません。

外注工賃、青色申告決算書の勘定科目

直接雇用している人は給与賃金、雇用していない人は外注工賃です。青色申告決算書、外注工賃は2つあり、製品の製造に関わることを外部に依頼して、費用を支払った場合は、製造原価の「外注工賃」になります。

事業主貸とは?事業主借とは?勘定科目を具体例で解説!

プライベートと事業を使い分けるための、個人事業主だけの勘定科目です。法人にはない勘定科目なので、簿記の参考書にはあまり書いてません。でも、使い方を覚えれば、簡単です。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。