青色申告決算書の勘定科目

事業主貸とは?事業主借とは?勘定科目を具体例で解説!

法人にはない、個人事業主だけの勘定科目です。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

事業主貸と事業主借とは?

事業主個人のお金と、事業資金を区別するための勘定科目です。

プライベートと事業を使い分けるための、個人事業主だけの勘定科目です。

個人事業主の帳簿では、「事業主貸」と「事業主借」を使って、事業の経費と、生活費を区別する必要がありあます。

事業主貸と事業主借は、法人にはない勘定科目なので、簿記の参考書にはあまり書いてません。
でも、使い方を覚えれば、簡単です。

「事業主貸」を使うのは、こんな場合。

事業資金を、生活費として使う時、それが「事業主貸」です。

  • 事業主の個人的支出
  • 所得税、住民税などの経費にできない税金の支払い
  • 家事按分での家事負担分の費用
  • 商品を家事消費した相当額

こんな費用を、事業用資金で支払った時に、事業主の勘定科目で会計処理します。

いつでも好きな時に事業用資金を生活費にできる。
それが個人事業主の気軽なところです。

「事業主借」を使うのは、こんな場合。

生活費から、事業資金を立て替えた時、それが「事業主借」です。

  • 事業用の費用を、事業主個人が支払った
  • 事業資金を、事業主個人が補充した
  • 事業用の銀行口座の利息

個人事業主本人のポケットマネーで、事業用の費用を立て替えた時は、事業主借の勘定科目を使います。
また、事業が苦しくなったり、資金が少なくなった時には、事業主借で、個人事業主が事業資金を立て替えます。

生活資金であっても、事業用資金へ投入する、それが個人事業主の辛いところです。


これで私は青色申告しています。

複式簿記の仕訳の具体例、事業主貸と事業主借

帳簿の仕訳の具体例です。

具体例1

事業用銀行口座から、自宅兼事務所の家賃を支払った。

家賃を100,000円、家事按分を50%とすると、家賃のうち50,000円が事業主貸での支出になります。

仕訳はこうなります。

借方

貸方

事業主貸 50,000
地代家賃 50,000

普通預金 100,000

具体例2

プライベートな銀行口座から、自宅兼事務所の家賃を支払った。

家賃を100,000円、家事按分を50%とすると、家賃のうち50,000円が事業主借での支出になります。

仕訳はこうなります。

借方

貸方

地代家賃 50,000

事業主借 50,000

具体例3

事業用の現金で、プライベートな食事代を支払った。

プライベートな支出なので、事業主貸を使います。

食事代を10,000円とすると、仕訳はこうなります。

借方

貸方

事業主貸 10,000

現金 10,000

具体例4

事業用の消耗品を、プライベートなクレジットカードで支払った。

事業主が立て替えて支払っているので、事業主借を使います。

プリンターインク5,000円を購入したとすると、仕訳はこうなります。

借方

貸方

消耗品費 5,000

事業主借 5,000

具体例5

事業用銀行口座に利息の入金があった。

利子などはプライベートな入金として事業主借を使います。

銀行利息を100円とすると、仕訳はこうなります。

借方

貸方

普通預金 100

事業主借 100

年末の決算整理、事業主貸と事業主借の計算

年末の決算では、年間の事業主貸、事業主借を、それぞれ合計します。

青色申告決算書の貸借対照表で、事業主貸と事業主借は、それぞれ集計します。

  • 「事業主貸」は、貸借対照表の資産の部
  • 「事業主借」は、貸借対照表の資本の部

決算を終えると、事業主貸と、事業主借は、それぞれ打ち消し合い、その差額だけが、翌年に繰り越されます。
事業主貸が多かった場合は、翌年の元入金が減ります。
逆に、事業主借が多かった場合は、翌年の元入金が増えます。

青色申告アプリには、事業主貸と事業主借の勘定科目があるので、はじめての人でも簡単に帳簿の会計処理ができます。
事業主貸と事業主借の、決算での繰り越しも、アプリを使えば自動計算なので、心配しなくて大丈夫。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-青色申告決算書の勘定科目

関連記事

売上原価、青色申告決算書の勘定科目

その年に売れた商品だけの、仕入れの費用を計算した金額、それが売上原価です。その年の経費になるのは、その年の仕入費用の合計ではなく、売上原価なのです。

福利厚生費、青色申告決算書の勘定科目

頑張ってくれる従業員に、感謝する費用が福利厚生費です。個人事業主本人は、福利厚生の対象外。従業員が、青色申告専従者の家族だけの場合も、残念ですが、福利厚生費は使えません。

外注工賃、青色申告決算書の勘定科目

直接雇用している人は給与賃金、雇用していない人は外注工賃です。青色申告決算書、外注工賃は2つあり、製品の製造に関わることを外部に依頼して、費用を支払った場合は、製造原価の「外注工賃」になります。

期首商品棚卸高、期末商品棚卸高、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

その年の初めと、終わりの在庫の商品の金額が、期首商品棚卸高と、期末商品棚卸高です。1年の終わりの決算では、売れ残った在庫の商品を数え、在庫商品の金額を計算します。それを「棚卸」と言います。

売上(収入)金額、青色申告決算書の勘定科目、決算書の記入例

売上とは、事業によって入るお金です。 売上(収入)金額とは? 売上 家事消費 雑収入 この3つを合計した金額が、青色申告決算書の「売上(収入)金額」です。 勘定科目の基本、それが「売上」です。 事業は …

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。