節税テクニック・生活費を経費に 青色申告決算書の勘定科目

利子割引料、青色申告決算書の勘定科目

借入金の利子の返済が、利子割引料です。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

利子割引料(経費)とは?

個人事業主が事業資金として借入をした借入金の、利息を支払った費用が、利子割引料です。

  • 事業用資金の利子を支払った費用
  • 事業用自動車のローンの利息返済分
  • 住宅ローンの利息返済分

ただし、借入金の元金の返済は経費にはなりません。

ちなみに、利子割引料の「割引料」とは、受取手形などの割引料のことです。
手形で決済してる人以外は、関係ありません。

仕訳の具体例、利子割引料

借入金返済と利子割引料の仕訳の具体例です。

100万円の借入金と、その利息1万円、合計101万円を、事業用の普通預金から支払った。

借方

貸方

借入金 1,000,0000円
利子割引料 10,000円

普通預金 1,010,000円

借入金の元金の返済は、経費になりません。

銀行から100万円借りて、100万円返済する。これではお金が減ってないから、経費になりません。
100万円借りて、101万円返済する。
この利息分1万円が、「利子割引料」の勘定科目として経費になります。

住宅ローン、マイカーのローンの利子を経費にできます。

プライベート兼用のローンの場合は、家事按分が必要です。

プライベート兼用の自動車のローンの返済では、利子も事業割合だけが経費にできます。

自宅で仕事をしている人は、住宅ローン返済の利息も経費にできます。
住宅ローン返済の利息は、家事按分して、この利子割引料で経費にします。

当たり前ですが、経費になるのは事業用だけで、個人事業主の個人的な借金は経費になりません。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-節税テクニック・生活費を経費に, 青色申告決算書の勘定科目

関連記事

残念ですが、家族へ支払ったお金は、事業の経費にできません。個人事業主の会計処理

家族の所有物を事業で使っても、家族へ支払ったお金は経費にできません。しかし、家族名義の所有物、不動産や自動車は無償で事業に使って、資産計上できます。

節税比較、経営セーフティ共済と小規模企業共済、ネット内職の個人事業主ならどっち?

個人事業主の節税に活用できる、経営セーフティ共済と小規模企業共済。どちらの共済も事業資金の貸し付けなども可能ですが、節税目的で活用する観点に絞って、2つを比較します。

中古自動車で節税、4年落ちのベンツに魅力を感じますか?、個人事業主の節税方法。

中古の自動車を使って節税する方法は、法人では有名ですが、果たして個人事業主にとって、本当にお得な節税方法なのかを検証します。

携帯電話、スマホの料金を経費にする。仕訳の具体例

仕事でケータイを一切使ってない人っていますか?携帯電話代、スマホ代も当然経費にできます。仕訳の具体例も紹介します。

青色申告決算書、収支内訳書の勘定科目を理解しよう。

青色申告決算書には、あらかじめ指定された勘定科目があります。損益計算書と賃借対照表を、青色申告決算書では作成します。その中で、最初から指定されている勘定科目があるんです。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。