扶養を活用

Q&A、青色申告の妻の利益がいくらまで、夫の配偶者控除OK?

税金の扶養、社会保険の扶養、2つの扶養があります。

質問。夫の配偶者控除は受けられますか?

  • 夫が会社員
  • 妻が個人事業主で青色申告

この場合、妻の事業での利益がいくらまで、夫の配偶者控除が受けられますか?

答え。夫の配偶者控除、青色申告なら年間103万円です。

所得税の配偶者控除とは、いわゆる税金の扶養のことです。

妻の事業での利益が、年間103万円まで配偶者控除に入れます。
基礎控除38万円+青色申告特別控除65万円、合計103万円です。

もし、青色申告ではなく、白色申告の場合は、基礎控除だけの38万円が配偶者控除の範囲です。

妻が事業ではなく、パートなどの給与の場合は、年間103万円まで、配偶者控除にはいれます。
基礎控除38万円+給与所得控除65万円、合計103万円です。

青色申告特別控除と、給与所得控除は、65万円で同じ金額です。
そのため、自営業の事業でも、雇用される給与でも、同じ金額103万円が基準となります。

この所得税の扶養は、所得税法という法律で決められています。


これで私は青色申告しています。

社会保険の扶養の場合は?

健康保険と年金の扶養が、社会保険の扶養です。

社会保険の扶養は、税金の扶養とは、別の制度です。

社会保険の扶養に入れば、保険料の支払いはゼロで、健康保険が適用されて、将来の年金が受け取れます。
専業主婦などを優遇する、圧倒的に有利な制度です。

夫の税金の配偶者控除は、青色申告でお得になりますが、社会保険の扶養は、青色申告でも白色申告でも、同じ基準です。

妻が健康保険と年金で、会社員の夫の扶養に入る場合は、年間の収入が130万円の範囲が基準となります。

  • 給与所得の場合は、年間の給与総額が130万円。
  • 事業所得の場合は、年間の利益が130万円です。

ただし、この社会保険の扶養で認められる事業での費用は、限定されたものだけになります。
確定申告では認められる費用の多くが、社会保険の扶養では認められないので注意しましょう。
細かい費用認定の基準は、夫の健康保険組合に確認しましょう。

この社会保険の扶養の基準となる130万円の金額は、厚生省の通達で決められています。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-扶養を活用

関連記事

夫の死後の妻、いくらもらえる公的手当。国の制度を活用、遺族年金、母子家庭手当。

もし、旦那が死んだら、妻の収入はどうなるのか?、夫死後を試算してみます。 突然の夫の死、残された妻に支給される手当は? このページの目次 1、遺族基礎年金 2、遺族厚生年金 3、児童手当 4、児童扶養 …

個人事業主の確定申告書、こんなにある所得控除、上手に活用して節税しよう。

確定申告書では、事業所得からいろんな所得控除を使って、所得を安くして、税金を安くしていきます。個人事業主が活用する主な所得控除を、上手な節税への活用方法を紹介します。

節税3種の神器、青色申告、確定拠出年金、小規模企業共済、個人事業主に必須の理由は?

青色申告、確定拠出年金、小規模企業共済の節税三種の神器を活用すると、年間利益が約300万円までなら、所得税と住民税が非課税になります。

青色事業専従者が仕事中にケガ、労災保険は?治療費は経費?健康保険は?

青色事業専従者が、教業務の途中で怪我をしても、労災保険がないので、自己負担での治療です。さらに、病院で支払った、その怪我の治療費は、事業の経費にできません。

失業保険なし、個人事業主と青色事業専従者は雇用保険に加入できない。

失業した時に給付金がもらえる雇用保険。個人事業主本人のこと、家族従業員のこと、一般の従業員のこと。個人事業主が知っておくべき雇用保険の知識をまとめました。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。