節税テクニック・生活費を経費に 雇用・外注・法人化

個人事業主の出張手当、日当は経費にできますか?

個人事業主本人の出張では、経費になるのは実費だけ。でも従業員ならOKです。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

個人事業主本人への日当は、経費にできません。

残念ですが、事業主本人への出張の日当は、経費として認められません。

フリーランスなどの、個人事業主が出張したら、事業の経費にできるのは実費だけです。

個人事業主本人の出張では、実費以外の定額の手当は、事業の経費にできません。
実際に使った金額だけを、旅費交通費として経費にしましょう。

会社を設立して法人になると、社長本人にも出張の実費とは別に、定額で日当が支給できます。
この点は、法人成りして会社を設立するメリットになります。

出張の日当では、法人成りが有利で、個人事業主は不利です。

従業員への日当は、経費にできます。

従業員の出張では、実費以外の定額の手当を、事業の経費にできます。

個人事業主でも、従業員を雇っている場合は、従業員の出張の手当、日当は、事業の経費にできるのです。

出張先で仕事を頑張ってくれる従業員がいるなら、感謝を込めて、出張の日当を支給してあげましょう。

もちろん、従業員へ支給した、出張の実費も、出張の日当も、全額が事業の経費にできます。

出張手当は非課税、日当のメリット

出張した時に支給するお金は、出張手当、日当などと呼ばれています。
日当とは、出張の日数に応じて、支給される手当です。

出張が日帰りなら、日当は1日分で、1泊2日の出張なら、日当は2日分になります。
宿泊する出張の場合、通常は日当の他に宿泊費も支給されます。

この出張手当と、給料としてもらう場合の違いは何か?

それは、出張の手当は、もらった人の所得税の対象外で、非課税となることです。

同じ1万円をもらっても、給料なら所得税や住民税などが差し引かれます。
それが出張の手当なら、税金がかからず全額が自分のものになるんです。
さらに、社会保険料の負担もありません。

・所得税が非課税。
・住民税が非課税。
・社会保険料負担の対象外。
これが出張の日当のメリットです。

給与でも、出張手当でも、支払う側の個人事業主にとっては、どちらも経費になるのは同じ。
出張手当として、もらったほうが、もらう側の従業員にとっては、お得。

個人事業主にとっては、どちらも経費にできるのは同じなので、せっかくなら従業員にメリットがある出張手当の方が、お得ですよね。

出張旅費規程を作って、出張の日当を経費に。

個人事業主でも、ルールを作ればOKです。

どうやったら従業員への出張手当を支給できるのか?、それは、ルールをつくることです。

個人事業主でも、出張旅費規程を作って、金額を決めれば、従業員へ日当を支給できます。

この出張旅費規程は、税務署に届け出る必要はありません。勝手に作っちゃってOKなんです。

ただし、出張旅費規程では、役職などで、支給金額の差をつけてもOKですが、出張手当の支給対象は、従業員全員を対象とします。
もちろん、個人事業主本人は、日当支給の対象外になります。
出張の距離や時間に決まりはありません。

従業員を雇ったら、出張旅費規程を作って、頑張ってくれる従業員に、非課税のメリットをあげましょう。

出張の日当の金額は、いくらまで大丈夫なのか?

従業員が出張したら、給料扱いではなく、出張手当の日当を支給。
これで、事業主と従業員は、Win-Winの関係ですね。

ただし、税務署の立場で考えると、出張手当は、税金が取れないので、なるべく認めたくありません。
日当の金額を多くすると、お得になりますが、税務署から怒られる可能性もあります。

じゃあ、出張の日当の金額はいくらまで大丈夫なのか?

金額の目安は、自宅や事務所を離れて仕事をする時に、必要となる雑費の費用です。

通常の仕事では不要ですが、外出すると食事代や飲み物代が、余計にかかります。
その分の補填が、日当の目安ということです。

出張の日当の金額は、常識の範疇ですが、個人事業主の判断で決められます。

税務署と仲良くしながら、従業員に感謝したい場合

・5千円程度(1日あたり)

税務署と議論してでも、従業員に感謝したい場合

・1万円程度(1日あたり)

世間並みには、従業員に感謝したい場合

・2千円程度(1日あたり)

なるべく従業員に経費を使いたくない場合

・支給しなくてOK、日当の支給は義務じゃありません。

ちなみに内閣総理大臣の日当は、1日あたり3,800円だそうです。
意外と少ないですね。

まとめ、個人事業主の出張手当のポイント

個人事業主にとっての、出張の日当のポイントです。

  • 個人事業主本人へは、出張の日当は支給できず、実費だけ。
  • 法人成りすると、社長本人にも、出張の日当が支給できる。
  • 個人事業主でも、従業員へは、出張の日当が支給できる。
  • 出張旅費規程など、従業員全員を対象にしたルールが必要。
  • ルールは税務署への届け出は不要で、役職で金額に差をつけてもOK。

正しい会計処理や帳簿で、活気のある仕事環境

出張手当を上手に活用すると、事業主と従業員の両方がお得になります。
出張があると楽しい。
そんな活気のある職場を目指しましょう。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-節税テクニック・生活費を経費に, 雇用・外注・法人化

関連記事

個人事業主は経費でOK。資格取得、英会話教室、セミナー受講、スキルアップ。具体例を紹介

個人事業主のスキルアップのための費用は、理由が説明できれば、事業の経費にできます。逆に、理由が説明できないものは、事業の経費にできません。

個人事業主は、自分への給料を経費にできません。

残念ですが、個人事業主は、自分に給与を支払えないんです。でも、事業での利益は、経費にできないだけで、自分で自由にお金を使えます。

選択制DCのデメリット徹底検証、個人型DCから確定拠出年金を変更して加入

選択DCへの加入を迷っている人へ、メリットとデメリットを、具体例で徹底検証します。 選択DCへの加入を迷っている人へ、わが家は選択制DCに加入しました。 選択制DCが、夫の会社で始まり、メリットとデメ …

具体例で丁寧に解説、マイカー自動車を資産計上、減価償却費を経費にして節税。

自動車で節税しないと、もったいないですよ。プライベートな自動車を事業用資産に計上、減価償却費を事業の経費して、節税しましょう。具体的な帳簿処理の方法を、丁寧に解説します。

記入例、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書。画像で具体的に丁寧に

「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」とは、税務署への源泉所得税の納付を、毎月から、年2回へ変更できる特例を、受けるための申請書類です。給与事務の手間が省けるので、必ず申請しましょう。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。