帳簿・勘定科目・複式簿記

個人の複式簿記、商品仕入れの仕訳、後払い、前払い、カード払い、立て替え払い

個人事業主が商品を仕入れた時の帳簿の仕訳、12の具体例です。

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

商品を仕入れた時の仕訳

商売の基本、商品を仕入れた時の仕訳です。

仕入れとは、販売目的の商品を購入すること。仕入れて、販売する。これがどんな商売でも基本です。

仕訳の具体例1

商品を仕入れて、事業用の現金3万円を支払った。

借方

貸方

仕入 30,000

現金 30,000

・費用の部、仕入れが増える。
・資産の部、現金が減る。

仕入れた商品が増えて、現金が減ります。
左の借方には仕入の勘定科目、右の貸方に現金の勘定科目です。

仕入れの勘定科目

商品を仕入れた時は、費用の部の「仕入」の勘定科目を使います。

商品の仕入れの仕訳方法は、三分法と分記法の2種類あります。
ここで使ったのは三分法ですが、どっちを使っても構いません。
しかし、個人事業主の青色申告決算書では、年末の決算を三分法で記入するようになっています。

個人の青色申告では、なるべくここで使った三分法での仕訳をしましょう。


これで私は青色申告しています。

仕訳の具体例2

商品を仕入れて、事業主がポケットマネーで3万円を支払った。

プライベートな生活用の現金で、事業の仕入れを立て替えた時の仕訳です。

借方

貸方

仕入 30,000

事業主借 30,000

・費用の部、仕入れが増える。
・資本の部、事業主借が増える。

仕入れの費用を、事業主が生活用のポケットマネーで支払った時の仕訳では、「事業主借」の勘定科目を使います。
左の借方に仕入の勘定科目、右の貸方に事業主貸の勘定科目です。

事業専用の現金を準備していなくても、事業主借の勘定科目を使えば、現金払いを簡単に会計処理できて便利です。
個人事業主が事業の税金を納めるのは、一個人として納税するので、事業の利益を個人的に使ってもいいですし、個人のお金を事業に使ってもいいのです。

仕訳の具体例3

商品を仕入れて、事業主の妻が生活費から1万円支払った。

借方

貸方

仕入 10,000

事業主借 10,000

・費用の部、仕入れが増える。
・資本の部、事業主借が増える。

家族が事業の費用を立て替え場合の仕訳です。
個人事業主本人が支払っても、家族が立替えても、どっちでも事業主借の会計処理をすればOKです。

事業主本人のポケットマネーと同じく、左の借方に仕入の勘定科目、右の貸方に事業主貸の勘定科目です。

事業用の銀行口座からお金を引き出し、妻へ立替えた現金を渡すときの仕訳は、こうなります。

借方

貸方

事業主貸 10,000

普通預金 10,000

奥様に事業の費用を支払わせた場合は、必ず生活費として渡しましょうね。
主婦って家計のやりくりが大変なんですから。

仕訳の具体例4

商品を仕入れて、事業用の銀行口座から、代金3万円を振り込んだ。

銀行口座での支払いの具体例です。

借方

貸方

仕入 30,000

普通預金 30,000

・費用の部、仕入れが増える。
・資産の部、普通預金が減る。

仕入れた商品が増えて、銀行預金が減ります。
左の借方には仕入の勘定科目、右の貸方に普通預金の勘定科目です。

振込に手数料がかかった場合は、その振込手数料も含めて、仕入れの費用にします。
詳しくは次の具体例です。


これで私は青色申告しています。

仕入れに配送料などがかかった時の仕訳

「仕入」には、銀行の手数料、配送料などを、含めて仕訳します。

仕訳の具体例5

商品を仕入れて、事業用の銀行預金から、代金5万円と手数料100円を振り込んだ。

借方

貸方

仕入 50,100

普通預金 50,100

・費用の部、仕入れが増える。
・資産の部、普通預金が減る。

通常、銀行振込の手数料は、雑費や支払手数料の勘定科目を使いますが、仕入れにかかった振込手数料の場合は、仕入の勘定科目に含めます。
左の借方には仕入の勘定科目、右の貸方に普通預金の勘定科目です。

仕入れにかかる諸費用の勘定科目

原則として、仕入れにかかる諸費用は、すべて仕入の勘定科目に含めます。

運搬にかかる配送料、銀行の手数料、海外から仕入れた場合の関税などが、主な諸費用です。

仕入は、他の費用と違い、決算で売れ残りの在庫管理があります。
その年に売れた商品の仕入にかかった費用は、その年の経費となり、売れ残った商品の仕入にかかった費用は翌年以降の経費にします。

そのため、他の経費とは違い、なんでも仕入の勘定科目に含んだ会計処理をするのが、原則なのです。

仕訳の具体例6

商品を仕入れて、事業用の現金で、代金3万円と運搬費用2000円を支払った。

借方

貸方

仕入 32,000

現金 32,000

・費用の部、仕入れが増える。
・資産の部、現金が減る。

商品の仕入れに配送料がかかった場合の仕訳です。

運送費用は、荷造運賃の勘定科目がありますが、商品の仕入の場合の運送費用は、仕入の勘定科目に含めます。

商品運搬にかかる配送費用を含めた総額を、仕入費用にします。
左の借方には仕入の勘定科目、右の貸方には現金の勘定科目です。

後払いで商品を仕入たときの仕訳

後払いの仕入れには、買掛金の勘定科目を使います。

仕訳の具体例7

商品を仕入れて、代金3万円は翌月に、事業用の現金で支払った。

商品を受け取った時の仕訳

借方

貸方

仕入 30,000

買掛金 30,000

翌月に代金を支払った時の仕訳

借方

貸方

買掛金 30,000

現金 30,000

商品を受け取った時
・費用の部、仕入れが増える。
・負債の部、買掛金が増える。

代金を支払った時
・負債の部、買掛金が減る。
・資本の部、現金が減る。

商品を後払いで支払った時の仕訳です。
いわゆるツケでの支払いです。

後払いで商品を仕入れた場合は、仕訳が2回に分かれます。
商品納品時には、左の借方に仕入の勘定科目、右の貸方に買掛金の勘定科目です。
代金支払い時には、左の借方に買掛金の勘定科目、右の貸方に現金の勘定科目です。

1回目の仕訳は、商品が納品された時で、この時点で代金の支払いがまだでも、帳簿上は商品の仕入れを行ったことになります。
2回目の仕訳は、代金を支払った時で、この時には仕入は既に終了してるので、帳簿上は負債の清算をしたことになります。

買掛金の勘定科目

後払いで商品を仕入れた時の勘定科目は、負債の部の「買掛金」を使います。

同じ後払いでも、販売目的の商品以外の物の場合には、「未払金」の勘定科目を使います。
未払金も負債の部の勘定科目です。

「買掛金」は、販売目的の商品の仕入れの場合だけってことを、覚えておきましょう。

仕訳の具体例8

商品を仕入れて、代金3万円を翌月に、事業用の普通預金から振り込み、振込手数料が200円かかった。

商品を受け取った時の仕訳

借方

貸方

仕入 30,000

買掛金 30,000

翌月に代金を支払った時の仕訳

借方

貸方

買掛金 30,000
仕入 200

普通預金 30,200

商品を受け取った時
・費用の部、仕入れが増える。
・負債の部、買掛金が増える。

代金を支払った時
・負債の部、買掛金が減る。
・資本の部、現金が減る。
・費用の部、仕入れが増える。

商品を後払いで仕入れて、翌月に銀行振り込みで支払いを行い、振込手数料がかかった仕訳です。
原則、仕入れにかかる諸費用は、仕入れの勘定科目に含めます。

商品納品時には、左の借方に仕入の勘定科目、右の貸方に買掛金の勘定科目です。
この時には、振り込み手数料などの金額は未定なので、商品本体の代金だけ仕訳します。

代金支払い時には、左の借方に買掛金と仕入の勘定科目、右の貸方に普通預金の勘定科目です。
代金を振り込む時にかかる振り込み手数料200円を、仕入れにかかる諸費用として、仕入の勘定科目に追加しています。

ただ、この仕訳をすると、商品を仕入れた時点から遅れて、200円分の仕入の勘定科目が追加されることになります。
これって分かりにくいですよね。

こんな場合には、少額な諸費用の特例を使うこともできます。

少額な諸費用の特例を使うと、仕訳はこうなります。

商品を受け取った時の仕訳

借方

貸方

仕入 30,000

買掛金 30,000

翌月に代金を支払った時の仕訳

借方

貸方

買掛金 30,000
雑費 200

30,200 普通預金

振込手数料を雑費で会計処理しています。
雑費じゃなくても、「支払手数料」の勘定科目を追加していれば、それで構いません。

これは仕入れにかかる諸費用の中でも、少額なものにだけ許される特例です。
本来は運搬費や手数料は全て仕入れ費用に含むのが原則です。

仕入れにかかる少額な諸費用の特例

仕入れには、購入代金の他に諸費用も含め、全ての費用の額が含まれるのが原則です。
そのほうが、その年に売れ残りがあった場合に、税金が高くなるからです。

逆に言えば、諸費用を仕入れに含めないと、売れ残りがあった時に税金が安くなる、つまり脱税と見られる可能性があります。

しかし、国税庁の通達には、その特例があります。
「購入した棚卸資産の取得価額(5-1-1)これらの費用の額の合計額が少額(当該棚卸資産の購入の代価のおおむね3%以内の金額)である場合には、その取得価額に算入しないことができるものとする。」

これは、商品本体の仕入れ額の、3%程度の諸費用であれば、まぁ見逃してあげるよってことです。

仕訳の具体例9

商品を仕入れて、代金3万円を、事業用のクレジットカードで支払い、翌月に銀行口座から引き落とされた。

商品を受け取った時の仕訳

借方

貸方

仕入 30,000

買掛金 30,000

翌月に銀行口座から引き落とされた時の仕訳

借方

貸方

買掛金 30,000

普通預金 30,000

商品を受け取った時
・費用の部、仕入が増える。
・負債の部、買掛金が増える。

代金を引き落とし時
・負債の部、買掛金が減る。
・資本の部、普通預金が減る。

事業用のクレジットカードでの支払いは、後払いとして会計処理します。
通常の後払いと全く同じ会計処理で大丈夫です。

商品納品時は、左の借方に仕入の勘定科目、右の貸方に買掛金の勘定科目です。
代金の銀行口座引き落とし時には、左の借方に買掛金の勘定科目、右の貸方に普通預金の勘定科目です。

仕訳の具体例10

商品を仕入れて、代金3万円をプラーベート用のクレジットカードで支払い、翌月にプラーベート用の銀行口座から引き落とされた。

商品を受け取った時の仕訳

借方

貸方

仕入 30,000

事業主借 30,000

翌月に銀行口座から引き落とされた時の仕訳

帳簿の仕訳なし

商品を受け取った時
・費用の部、仕入が増える。
・資本の部、事業主借が増える。

プライベートのクレジットカードで支払った時は、事業主のポケットマネーでの支払いと同じ会計処理をします。

クレジットカードでは、銀行口座引き落としが後日になりますが、事業用の口座でなければ、帳簿とは無関係なので、引き落とし時の仕訳は不要です。

商品納品時は、左の借方に仕入の勘定科目、右の貸方に事業主借の勘定科目です。
代金の銀行口座引き落とし時には、事業と無関係の口座なら仕訳はなしです。

先払いで商品を仕入たときの仕訳

前金で支払って仕入れた時の仕訳です。

仕訳の具体例11

仕入れ商品を注文して、手付金1万円を事業用の現金で支払い、翌月に仕入れ商品を受け取り、代金の残り2万円を、事業用の現金で支払った。

商品を注文した時の仕訳

借方

貸方

前払金 10,000

現金 10,000

翌月に商品を受け取った時の仕訳

借方

貸方

仕入 30,000

現金 20,000
前払金 10,000

商品を注文した時
・資産の部、前払金が増える。
・資産の部、現金が減る。

商品を受け取った時
・費用の部、仕入が増える。
・資産の部、現金が減る。
・資産の部、前払金が減る。

商品を仕入れるときに、事前に手付金を支払った時の仕訳です。

仕入れる商品を注文する時に、内金や手付金と言われるお金を仕入先に前払いして、その後に商品を受け取ります。
仕入として費用が発生するのは、実際に商品を受け取って、仕入れた時点です。

商品を注文した時には、左の借方に前払金の勘定科目、右の貸方に現金の勘定科目です。

この1回目の仕訳では、現金から前払金に勘定科目を変更しただけで、まだ仕入として会計処理されず、仕入れの費用は発生しません。
商品を実際に仕入れた時には、左の借方に仕入の勘定科目、右の貸方に現金と前払金の勘定科目です。
この2回目の仕訳の時点で、仕入として費用が発生しています。

前払金の勘定科目

内金、前金、手付金、申込金、予約料金など、あらかじめ商品を受け取る前に、代金の一部や全部を支払うことがあります。

その時に使う勘定科目が、「前払金」の勘定科目です。

前払金は、青色申告決算書の資産の部の勘定科目です。
前渡金とも呼ばれますが、青色申告決算書では、前払金という名称を使います。

仕訳の具体例12

仕入れ商品を注文して、全額5万円を前金で、事業用の銀行口座から振り込み、振込手数料が200円かかり、翌月に仕入れ商品が届いた。

商品を注文した時の仕訳

借方

貸方

前払金 50,200

普通預金 50,200

翌月に商品が届いた時の仕訳

借方

貸方

仕入 50,200

前払金 50,200

商品を注文した時
・資産の部、前払金が増える。
・資産の部、普通預金が減る。

商品を受け取った時
・費用の部、仕入が増える。
・資産の部、前払金が減る。

前払いで全額を銀行振込で支払って商品を仕入れ、振込手数料も負担した時の仕訳です。
仕入れの場合は、振込手数料などの諸費用は仕入の価格に含みます。

商品を注文した時には、左の借方に前払金の勘定科目、右の貸方に普通預金の勘定科目です。
金額は、商品代金と振込手数料の総額です。
この時点では、仕入の費用はまだ計上されていません。

商品が届いた時には、左の借方に仕入の勘定科目、右の貸方に前払金の勘定科目です。
この時点で、仕入として、費用に計上されます。

会計処理や帳簿は、アプリを使いながら覚えましょう。

いろいろ悩むより、会計アプリを無料で試してみましょう。

会計処理は、難しくて面倒に感じますが、自分で実際に帳簿を作ってみるのが、一番早く覚える方法です。
会計アプリを使えば、誰でも簡単に帳簿が作れますよ。


これで私は青色申告しています。


たくさん税金払うの好きですか?


節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

-帳簿・勘定科目・複式簿記

関連記事

経費にできない?、仕事用のスーツ、靴、メガネ。個人事業主の会計処理。

個人事業主は、プラーベートでも身につけられる衣装などは、事業の経費にできません。ただ、同じポロシャツでも、無地のままなら事業の経費NGで、ショップの名前を大きくプリントすれば、事業の経費にできるんです。

発生主義と現金主義、どっちもアプリで簡単です。

発生主義は、売掛金や買掛金の勘定科目を使って帳簿を作成する方法です。帳簿は、原則として、発生主義で作成します。しかし、個人事業主では現金主義で帳簿を作成している人も多くいます。

個人事業主本人が仕事中にケガ、労災保険は?治療費は経費?健康保険は?

個人事業主本人が、業務の途中で怪我をしても、労災保険がないので、自己負担での治療です。さらに、病院で支払った、その怪我の治療費は、事業の経費にはできません。

マイカーを経費に、自動車の費用で節税

ちょっと銀行で、仕事上の入金や振り込みをする用事がある。こんな時に自動車を使っていれば、立派な事業用の自動車になります。自動車の費用は、家事按分して事業の経費にできます。

Q&A、レシートと領収書の疑問解決!こんな時どうする?

Q.Amazon、楽天、ネット通販の領収書はどうする?、Q.屋号は略称でいいの?、Q.どんなレシートでも証拠書類として大丈夫?、Q.昔の領収書が出てきたらどうする?

節税テクニック公開中 帳簿・勘定科目の悩み解決 青色申告の方法 青色申告、会計アプリで簡単

これで私は青色申告しています。


これで私は青色申告しています。